「使い方次第で効果が変わる」って知ってましたか?
せっかくLAVIEを買ったのに、
「効果がイマイチ分からない」
「痛くて使わなくなった」
「いつやればいいか分からない」
そんな声、実は多いんです。
脱毛器は“買って終わり”じゃありません。
正しく使えば効果は出るし、間違った使い方だと遠回りにもなる。
この記事では、LAVIEユーザーとして1年以上使い続けた僕が、
**「効果が出る使い方」「照射頻度」「タイミング」「部位別の注意点」**まで、徹底解説します!
【基本編】LAVIEの照射手順をおさらいしよう
まずは、毎回やるべき基本の流れを確認。
1. 脱毛部位を清潔にする(ヒゲなら洗顔)
汚れや皮脂があると、光がうまく届きません。
2. 保冷剤で肌を軽く冷やす
肌を落ち着かせ、痛みを軽減する超重要ステップです。
3. 出力を設定(初回はレベル1〜2)
無理せずスタートし、慣れたら段階的に上げましょう。
4. 照射する(肌に密着させて、ピッと音が鳴るのを確認)
少しずつ部位をずらしながら、重ね打ちしないように注意!
5. 照射後も保冷剤で冷やす
火照った肌をクールダウン。赤みが出るのを防ぎます。
6. 保湿ケアをしっかり
肌が乾燥していると、次回の痛みや肌荒れリスクが上がります。

【頻度編】どれくらいのペースでやればいい?

● 初期(1〜2ヶ月目):週2〜3回
特にヒゲなど濃い部位は反応が出にくいので、頻度高めでアプローチします。
● 中期(3〜6ヶ月):週1〜2回
生える速度が落ちてきたら、少しずつ間隔を空けてOK。
● 定着期(6ヶ月以降):月2〜3回でメンテナンス
毛量が減ってからは、忘れた頃に軽く照射する習慣が大切です。
【効果を高めるポイント】私、目線のちょっとしたコツ

■ 照射の向きと角度を意識する
とくに鼻下やアゴ裏などの凹凸がある部位は、肌に垂直に当てることを意識しましょう。
浮いてしまうと照射エラーになったり、効果が落ちます。
■ 毎回保冷剤を使う(マストです)
「面倒だからいいや」と省く人が多いのですが、これをやるかどうかで継続率も、肌トラブル防止も、効果の出方も全然違う!
■ 日焼けした肌には絶対NG
光脱毛は黒い色素に反応するため、日焼けした肌に照射すると危険です。
炎症リスクがあるので、脱毛期間中は日焼け対策を徹底しましょう。
■ 剃る→照射→保湿 の3ステップを習慣にする
ヒゲなどは、毛が伸びてる状態では照射NG。
必ず前日に剃って、翌日に照射するのが理想的です。
【部位別ポイント】ヒゲ・脚・VIOで注意すること
● ヒゲ
- 出力は低めから(レベル3〜4→7に段階的UP)
- 保冷剤は必須
- 顔全体で約15〜20分、時間に余裕のある日がおすすめ
● 脚・腕
- 面積が広いので時間はかかるが、痛みは少なめ
- 肌の乾燥に注意。剃ったあとすぐの照射は避けて
● VIO
- 使用前に必ず説明書を確認(照射レベルは低め)
- 肌が敏感なので、慣れるまでは慎重に
- 保冷→照射→保冷の丁寧な手順を守ること!
【よくあるNG】効果が出にくい使い方とは?
- レベルをずっと1〜2で止めている
→ 肌が慣れたら少しずつ上げていかないと、深い毛根に届きません - 連日やっている
→ 肌に負担がかかり、逆にトラブルの元。最低でも中1日空けましょう。 - 毛が伸びた状態で照射している
→ 光が毛に吸収されて、根本に届かず効果激減!
まとめ|“買っただけ”で満足してたら、もったいない
LAVIEは、家庭用脱毛器の中でも性能は優秀。
でも、使い方を間違えると「なんか効かないかも…」という状態になってしまいます。
- 保冷剤で肌を守りつつ、しっかり出力を上げる
- 週2回の習慣を2ヶ月だけでも続けてみる
- 正しい角度・丁寧な照射・保湿ケアをセットでやる
この3つを守るだけで、効果の出方が本当に変わります。
「あ、今日ヒゲ剃らなくていいや」
そんな朝が増えてきたとき、LAVIEの本当の凄さに気づきます。
LAVIE家庭用脱毛器はこちら
FAQ|よくある質問
Q1:1日に2回やってもいいですか?
→ NGです。肌にダメージが蓄積するため、中1日〜2日空けてください。
Q2:ヒゲにどれくらいで効果が出ますか?
→ 僕は3週間目で「伸びが遅くなった」と実感、2ヶ月で青ヒゲが薄く見えました。
Q3:出力は上げた方がいい?
→ 最初は控えめにスタート。肌が慣れたら、痛みと相談しつつ段階的にUPがベストです。
