MENU
オリジナルショップ Tシャツトリニティ

【骨格ウェーブ女性必見】太もも・華奢見え・猫背を整える!美ボディストレッチ&筋トレ

目次

あなたの身体には、“伸びしろ”しかない。





「痩せてるのに脚だけ太い…」





「なんで胸が下がって見えるんだろう…」






「姿勢が悪くて、全身のバランスがちぐはぐ…」






それ、あなたのせいじゃありません。






あなたの“骨格”という設計図が、まだ最適に活かされていないだけです。





15年で沢山のお客様をボディメイク指導の中で、私はこう確信しています。





骨格ウェーブ女性ほど、“整えば映える体型”は他にない。







この記事では、あなたが持って生まれたウェーブ体型を、「惜しい体型」から「羨まれるシルエット」へ変える方法をお伝えします。





骨格ウェーブの特徴を解剖学と印象学から読み解く





骨格ウェーブは、重心が下がりやすく、筋肉がつきにくい体質。






ですが同時に、最も「女性らしさ」が表現しやすい体型でもあります。





✅ 解剖学的特徴



  • 骨盤が前傾しやすく、股関節が内巻き気味




  • 肩が内側に入り、巻き肩・猫背が起こりやすい




  • 下腹部・内もも・お尻に脂肪が集中しやすい




  • 胸郭が小さく、上胸に厚みが出にくい





✅ 印象的特徴



  • 「華奢」「ソフト」「優しげ」という第一印象




  • しかし、姿勢次第では「疲れて見える」「元気がなさそう」にも映る





つまり、ウェーブ体型は「整えるだけで見た目印象が180度変わる」という、他の骨格タイプにはない大きな強みを持っているのです。





✅ 骨格ボディメイク







なぜ下半身ばかり太く見えるのか?答えは「癒着」と「姿勢」にある





「脚が太くて…」という相談を山ほど受けてきました。






でも、多くの場合、太いのではなく“詰まって見えている”だけなんです。





✅ 主な原因はこの3つ



  1. 股関節の詰まり・外旋不足




  2. 内ももの筋膜の癒着




  3. 骨盤の前傾による太もも前側の張り





この状態でいきなり筋トレを始めても、太くなるリスクが上がるだけ。





✅ だからこそ2択が必要です



タイプ対策
太くなりやすい方まずは“流す”ストレッチからスタート
細めでメリハリ不足逆に“育てる”筋トレで立体感を






脚を細くしたい人ほど、筋トレの前に「流れ」を整えることが最優先です。





骨格ウェーブの救世主「シンボックス」&3種の神器





🧘‍♀️ シンボックスとは?





ピラティスや、リハビリにも使われる、股関節を内外旋させる動的ストレッチ






筋トレ前の準備運動としても非常に有効です。





メリット


  • 股関節の詰まり解消




  • 脚のラインの左右差が整う




  • ヒップ〜膝下までの血流がUP





✨ あわせて使いたい3つの神器



ツール期待できる効果
ストレッチポール背骨・骨盤のアライメント調整。呼吸の質もUP
フレックスクッション開脚+骨盤立てで股関節が開くようになる
筋膜ローラー(フォームローラー)外もも・内ももの癒着を剥がす。即効性が高い









骨格ウェーブの“詰まり”は、「柔らかさ」ではなく「機能低下」。






動かす→伸ばす→流すで、整えてから鍛えるのが正解です。





筋肉がつきにくい体質でも「変化が見える」筋トレ戦略





「頑張っても変化がない…」






ウェーブ体型の方から最も多く聞く声です。





これは、筋肉のつきにくさ×間違った部位選びが原因です。






逆にいえば、適切な場所に正しい刺激を与えれば、急激に体が変わります。





✨鍛えるべきパーツ一覧



部位メリット
胸(上部)デコルテがふっくらしてバストアップ効果
肩(三角筋)華奢さにメリハリが加わり、立体感UP
背中(広背筋・僧帽筋)猫背解消で“姿勢美”が際立つ
二の腕裏(上腕三頭筋)Tシャツ・ノースリーブが似合う体へ






筋肉がつきにくい人こそ、「狙い撃ち」の戦略が結果を変える。






24/7Workout







自宅トレでは限界がある?パーソナルトレーニングが“爆速”な理由





ウェーブ女性は筋肉がつきにくい。






そのうえ自重トレーニングでは、そもそも負荷が足りない





なぜなら、体重が軽い・関節が柔らかい=負荷が逃げてしまうからです。





✅ パーソナルトレーニングで得られる3つの恩恵



  1. 適切な重量設定(負荷を逃がさず効かせる)




  2. 正確なフォーム(関節保護と筋肉の集中)




  3. モチベーションの継続(一人では妥協しがちな負荷を突破)





だからこそ、ウェーブ体型の女性ほど“正しく鍛えれば、変化は早い”のです。





トレーナーに伝えたい!骨格ウェーブに効くメニュー





筋肉は「つければOK」ではなく、「どこに」「どんな角度で」「どれくらい」つけるかが勝負。





トレーナーに下記をリクエストしてください。




🏋️‍♀️ 骨格ウェーブ女性におすすめ種目



  • インクラインベンチプレス(バスト上部にハリを出す)




  • ダンベルフライ(胸の横幅にボリュームを)




  • サイドレイズ(肩のラインを華やかに)




  • ローロー・ラットプルダウン(背中の引き締め&姿勢改善)




  • デッドリフト(ヒップ〜体幹を一気に整える)




  • プレスダウン(二の腕のたるみ撃退)





これらを伝えれば、あなたの体は確実に変わります。






“あなたに必要な筋トレ”を、自信をもって主張していいのです。











まとめ:あなたの「今」は、まだ途中段階の美しさ





✔ 骨格ウェーブは、最も整えやすく、最も映える体型





✔ 鍛える前に、整える準備が何より重要






✔ 部位別・目的別に筋肉を“戦略的に”つける






✔ パーソナルトレーニングは、未来の自分への最高の投資






💬 最後に:あなたは、もっと美しくなれる。





体型の悩みは、「間違った方法」で努力してきた証拠です。





正しい知識を手に入れたあなたは、これから確実に変われます。




ウェーブ体型は、「整える力」を身につければ、一気に魅せる体へと進化する。





変わる覚悟があるあなたを、私は全力で応援します。





美しい背中、引き締まった脚、堂々とした姿勢。





そのすべては、今この瞬間の「一歩」から始まります。






この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次