ピラティスでは痩せません!!
想像してみてください。
あなたは今、ピラティスマットの上で呼吸を整えています。
インナーマッスルに効いている実感はあるけれど、汗はほとんどかいていない。呼吸も落ち着いたまま。
その一方で、ジムのランニングマシンで必死に走っている人は、汗だくでゼェゼェ言いながら消費カロリーを稼いでいます。
同じ1時間でも、消費できるエネルギー量はまったく違う。
だからこそ、はっきり言います。
ピラティスだけでは痩せません。痩せたいなら「筋トレ+有酸素+食事改善」が必須です。
✅ 新しいピラティスの教科書
ピラティスは元々リハビリ
想像してみてください。
第一次世界大戦、負傷兵がベッドの上で小さな動きを繰り返している姿を。
これが、ピラティスの起源です。
ジョセフ・ピラティスさんが考案したのは「機能を回復させる」ための運動。
背骨を安定させ、呼吸を整え、筋肉のアンバランスを調整する。
ここに「脂肪燃焼」や「シェイプアップ」という概念は存在しません。
広告で見る「ピラティスでスリムになった女性」の多くは、もともと痩せ体質。
つまり、ピラティスがダイエット法であるかのように見えるのは幻想なんです。
ピラティス=痩せる ❌
ピラティス=動きを整える ⭕

痩せてからピラティス始める!!も時間の無駄です!
想像してみてください。
「まずは痩せてからピラティスを始めよう」と言いながら、気づけば3か月が経過している自分。
一方、今日から筋トレと有酸素を始めた人は、体重も体脂肪もすでに減り、確実に変化を実感しています。
どちらが理想の未来でしょうか?
ピラティスは「ダイエットの入口」ではなく「機能改善の土台」。
だから、「痩せてから始める」という考えは完全に的外れです。
本当に痩せたいなら、まずは筋トレ+有酸素+食事制限。
ピラティスはそのあと、「身体をよりスムーズに動かすためのブースター」として取り入れるのが正解です。
✅ HIIT 体脂肪が落ちる最強トレーニング
✅ すごいジムトレ
まとめ
想像してみてください。
筋トレと有酸素でしっかり痩せた自分が、さらにピラティスを取り入れて軽やかに動ける身体を手に入れている姿を。
その未来は、SNS広告よりもはるかにリアルで、持続的な美しさを持っています。
整理すると、こうです。
- ピラティスでは痩せない
- まず痩せたいなら筋トレ+有酸素+食事制限
- ピラティスは「痩せる手段」ではなく「動きの質を高める手段」
正しい順番はシンプルです。
① 筋トレ+有酸素+食事改善で痩せる
② その後、ピラティスで身体の自由度を広げる

✅ ピラティスに過度な期待をしないこと
✅ 痩せたいなら筋トレと有酸素を優先すること
✅ 動きを改善したいならピラティスを取り入れること
これが、僕が15年以上パーソナルトレーナーとして導き出した“残酷だけど最短の真実”です。
👉 3か月後の自分を想像してください。
ピラティスで変化がない身体と、筋トレ+有酸素で明らかに痩せた身体。
あなたはどちらを選びますか?

