体型の“弱点”は、あなたの“伸びしろ”です
骨格ウェーブの男性に向けて、長年のトレーニング指導を続ける中で確信していることがあります。
「下半身が弱いままでは、どれだけ上半身を鍛えてもバランスの良いカラダには見えない。」
「細いけど締まりがない」
「全身を鍛えているのに垢抜けない」
そんな悩みを持つ方には、“内もも”と“お尻”の筋トレがカギになります。
なぜこの部位なのか?
なぜ骨格ウェーブ体型にとって優先すべきか?
今日、すべてが腑に落ちるように解説していきます。
骨格ウェーブ男性の構造的課題、なぜ下半身が“抜けている”ように見えるのか?

骨盤の前傾と内旋が“線の細さ”を強調してしまう
骨格ウェーブ男性の大きな特徴として、
- 骨盤がやや横広で前傾しやすい
- 太ももは外側より内側が弱い
- お尻が平坦で筋肉がつきにくい
という傾向があります。
これにより、「お尻と内もも」が発達していないと、横から見たときのラインに立体感が出ず、体型に“メリハリ”が生まれません。
また、中臀筋や内転筋が弱いままだと、骨盤がブレやすく、反り腰や膝の不安定性にも繋がります。
これは将来的に腰痛・膝痛のリスク因子ともなりうる重要ポイントです。
✅ 100年足腰
≪ポイント≫
「細くて美しいライン」=「弱い部位を鍛えてこそ完成する」
✅ 正しく理想的な姿勢を取り戻す 姿勢の教科書
ワイドスクワット、内もも(内転筋)を刺激して“脚の締まり”をつくる
ワイドスクワットは、内ももにある、内転筋群(大内転筋・長内転筋・短内転筋)をターゲットにする種目です。
この部位が鍛えられることで、歩行・姿勢・バランスの質が高まるだけでなく、見た目にも“脚が引き締まって見える”効果があります。
✅ 内転筋軸トレーニングで、パフォーマンスが上がる!
▶ 正しいやり方
- 肩幅より1.5倍広く足を開く
- つま先は外45度、膝はつま先と同じ方向へ
- 背筋をまっすぐに保ったまま、股関節からしゃがむ
- 太ももが床と平行になるまで下げ、内ももを意識して戻る
▶ 効果・解剖学的メリット
- 内転筋の活性化 → 脚の内側のたるみ対策
- 骨盤底筋の強化 → 反り腰改善・姿勢安定
- 見た目にも「縦ライン」が出て脚長効果も◎
👤実践者の声(30代 男性)
「内ももを鍛えるだけでズボンのシルエットが変わった。周りから“痩せた?”って言われました。」

✅ IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル 40KGセット
アブダクターマシン“骨盤を安定させる筋肉”を鍛える必須マシン
ジムにあるアブダクターマシンは、中臀筋と小臀筋というお尻の外側の筋肉を強化するためのマシンです。
この筋肉が弱いと、歩行時に骨盤が左右にブレやすく、姿勢が乱れやすくなります。
▶ ジムでのやり方
- マシンに座り、膝の外側にパッドを当てる
- 膝を外側へ開いていき、ピークで1秒キープ
- ゆっくりと戻す(反動はNG)
▶ 自宅での代替法
- ミニバンド(輪っかタイプのゴムバンド)を膝上に装着
- チューブアブダクターで代用可能
✅ トレーニングチューブ
▶ 解剖学的視点での効果
- 中臀筋の活性化 → 股関節の外転安定性UP
- 膝・腰への負担軽減 → 腰痛・膝痛予防
- 「桃尻」ライン形成 → ヒップサイドの張りが出てパンツが似合う
💡骨盤の安定は、“カラダのすべての動作の基盤”です。


ブルガリアンスクワット、お尻に厚みを出す“最強自重トレーニング”
ブルガリアンスクワットは、ヒップラインを劇的に変える片足種目の王道です。
主働筋は、、大臀筋とハムストリングス。
動作中に片足にほぼ全体重をかけるため、ヒップへの刺激が圧倒的に強いのが特徴です。
▶ やり方
- 椅子やベンチに後ろ足をのせる
- 前足を1歩前に出して構える
- 背中をまっすぐにしたまま、前足のかかとで踏み込むようにしゃがむ
- お尻で押し返すように立ち上がる
▶ 効果
- 大臀筋が肥大し、“男らしいお尻”に
- 片足で支えることで体幹・バランス力が高まる
- 筋肉量UP→基礎代謝UP→太りにくいカラダへ
🏆指導現場でも「ヒップアップの即効性が高い」として必ず取り入れている種目です。

まとめ「細いだけの男」から、「芯のある男」へ
骨格ウェーブの体型は、言い換えれば“彫刻のような美しさ”を作りやすい。
でも、“線が細いだけ”では、誰の印象にも残りません。
鍛えることで初めて、「絞り込まれた細さ」になります。
今回紹介した3種目は、見た目・機能性・若々しさを底上げする強力な武器です。
種目名 | 鍛える部位 | 主な効果 |
---|---|---|
ワイドスクワット | 内転筋(内もも) | 脚の引き締め・骨盤の安定 |
アブダクターマシン | 中臀筋・小臀筋 | 骨盤のブレ改善・ヒップライン形成 |
ブルガリアンスクワット | 大臀筋・ハムストリング | ヒップアップ・バランス強化・代謝向上 |

筋肉は、体型だけでなく自信・姿勢・印象すべてを変えます。
僕が指導するクライアントでも、「ヒップが変わっただけで、見た目の印象が2ランク上がった」と驚かれます。
細身を“魅せる武器”に変えられるのが、骨格ウェーブの面白さです。
さて、ここからが本番です。
1セットでもいい。
週に2日でもいい。
自分の身体に「芯」を通す筋トレ、始めてみませんか?



