MENU
オリジナルショップ Tシャツトリニティ

40代の日常生活の動きを良くする筋トレはファンクショナルトレーニングである【アジリティ】

目次

様々な角度から体を動かすファンクショナルトレ





40代は「筋肉を守る」だけでなく「筋量を増やす」ことが重要な年代です。





筋肉は、身体のエンジンであり、衰えを放置すれば、日常生活の質が下がる一方。





しかし、逆に今から取り組めば、未来の健康資産を大きく積み立てることができます。





今回はさらに一歩進み、筋肉を効率よく動かし、実生活に直結する、体の使い方を鍛える方法 を解説します。






それが「ファンクショナルトレーニング」と、、「アジリティトレーニング」です。





どちらもアスリートの専売特許ではなく、40代の一般の方こそ取り入れるべきメソッド。





体力、敏捷性、バランスを同時に高める、最高の投資となります。





ファンクショナルトレーニング






定義と意味







ファンクショナルトレーニングとは、直訳すると「機能的トレーニング」。





つまり「日常生活や、スポーツ動作に直結する動きを鍛える」ことを目的とします。





重さを持ち上げるだけではなく、バランス・体幹・全身の連動性 を重視するのが特徴です。





40代が取り入れるべき理由は、明白です。





加齢に伴って衰えるのは、単なる筋力だけでなく、体の使い方そのもの





椅子から立ち上がる、階段を登る、転倒を防ぐ、といった動作に直結する能力を磨くことは、健康寿命を延ばすうえで欠かせません。







✅ 写真でわかるファンクショナルトレ-ニング







ケトルベル



  • 使い方:スイング(前後に振る)、クリーン、スナッチなど全身を使う動作




  • 効果:体幹強化、爆発的パワー養成、股関節可動域の改善




  • 40代に必要な理由:股関節の動きが硬くなると、腰痛や、歩行障害の原因に。






    ケトルベルは「動ける身体」を取り戻すために最適。







✅ FIELDOOR ケトルベル







ウォーターバッグ



  • 使い方:中に水を入れたバッグを担いで、スクワットやランジ、体幹回旋




  • 効果:水の揺れに抵抗することで、バランス力・体幹安定性が強化




  • 40代に必要な理由:衝撃的な負荷は不要でも、生活に直結する「不安定な動き」に対応できる力を養える。腰痛予防にも効果的。







✅ ウォーターバッグ 体幹トレーニング







スライドボード



  • 使い方:左右に滑ってスケート動作、プランクやランジの応用にも使用




  • 効果:内転筋(内もも)、中殿筋(お尻横)を強化、体幹の安定性アップ




  • 40代に必要な理由:弱りやすい内ももや、お尻横を補強することで、転倒防止や姿勢改善につながる。特にデスクワーク中心の人に必須。







✅ H&Yo 改良 スライドボード スケートトレーニング







アジリティトレーニング






定義と意味





アジリティ(Agility)とは「敏捷性」=素早く、正確に体を動かす能力のこと。





瞬時に方向転換したり、反応速度を高めたりする力を養います。





40代以降で衰えやすいのは「反射神経」と「瞬発力」。





これらを鍛えることで、スポーツはもちろん、日常生活での「とっさの動き」や、「転倒回避能力」が向上します。





ラダー



  • 使い方:地面に置いたハシゴ状の器具を、ステップで素早く移動




  • 効果:下半身のスピード強化、リズム感アップ、脳と筋肉の連動性向上




  • 40代に必要な理由:脳神経系を刺激し、動体視力・反応速度を維持。老化を防ぎ、動きのキレを取り戻す。







 【現役トレーナー監修】 トレーニングラダー







反復横跳び



  • 使い方:一定の幅で、左右に素早くジャンプを繰り返す




  • 効果:下半身強化、瞬発力向上、心肺機能の底上げ




  • 40代に必要な理由:横方向の動作は、普段不足しがち。






    膝関節や、股関節の安定性を高め、スポーツや日常の動作に直結。











ダッシュ用パラシュート



  • 使い方:腰に装着しダッシュ、走行中に風の抵抗が負荷になる




  • 効果:走力強化、瞬発力アップ、持久力底上げ




  • 40代に必要な理由:心肺機能と、筋力を同時に強化。






    抵抗を受けることで「走る力」を効率的に鍛え、動ける体を維持。







✅ 陸上 パラシュート 抵抗パラシュート







まとめ





40代からの筋トレは、「筋肉をつける」だけでなく、動ける身体を育てること が重要です。





  • ファンクショナルトレーニングで「日常動作に直結する力」を養う




  • アジリティトレーニングで「瞬発力・敏捷性・反応速度」を鍛える





この2つを取り入れることで、単なる筋肥大を超えた「総合的な体力向上」が実現します。





40代は、衰えを感じ始める年代ですが、工夫次第で「まだまだ進化できる年代」でもあります。





筋肉という健康資産を守りつつ、さらにレベルアップを目指しましょう。







✅ トップアスリートのトレーニングを自宅で! ファントレ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次