MENU
オリジナルショップ Tシャツトリニティ

40代で絶対にやってはいけない習慣【暴食・飲酒習慣・小麦漬け生活】

目次

「無自覚の老化促進習慣」に気づいていますか?





40代に入ると、体調や体型に小さな変化が出てきます。






「なんとなく疲れやすい」





「肌のツヤが減った気がする」





「体重が落ちにくい」





多くの人は「年齢のせいかな」と軽く考えがちですが、実はその裏に “やってはいけない生活習慣” が潜んでいます。





しかも怖いのは、本人がそれを「普通」だと思って続けてしまうこと。





この記事では、パーソナルトレーナーとして15年以上、沢山の40代を見てきた私が、「健康資産を削り、老化を加速させる習慣」を科学的根拠とともに解説します。





1. 暴食・ダラダラ食べでオートファジーを潰す






やってはいけない理由





1日3食+間食+夜食。





いつも満腹でいると、体内の細胞が修復される「オートファジー」のスイッチが入りません。






本来なら、空腹時に働くべき若返りメカニズムが止まり、細胞は老廃物で汚れたまま。





結果として、、


  • 内臓が疲れやすくなる




  • 肌のターンオーバーが乱れる




  • 老化スピードが加速する





✅ 1日3食をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「食べ過ぎ」







具体例





・夜遅くにポテチや、スイーツを食べる





・仕事中に、デスクで常に、お菓子をつまむ





👉 解決策は「週末だけプチ断食」。暴食の習慣を断ち、空腹時間を味方につけましょう。





✅ 「週末断食」でからだスッキリ!: みるみる痩せて、気分もUP!







2. 毎日の飲酒習慣で肝臓と肌を壊す






やってはいけない理由





「毎日ビールが欠かせない」、、これが40代最大の落とし穴です。






アルコールは、肝臓で分解される際に アセトアルデヒド を生成し、これがコラーゲンを破壊。





シワや、たるみ、くすみを引き起こします。





さらに肝臓が常にフル稼働状態になるため、



  • 疲れが抜けにくい




  • 内臓脂肪の蓄積




  • 睡眠の質の低下





と、あらゆる不調に直結します。









具体例





・「ストレス解消だから」と毎晩2〜3杯






・休日、、昼からの飲酒が習慣化





👉 解決策は、、「週に2〜3日の断酒日」。肝臓を休ませるだけで、肌ツヤ・睡眠・体重が改善します。





✅ 肝臓大復活: 100歳まで食・酒を楽しむ「強肝臓」の作り方







3. 小麦漬け生活で慢性炎症を招く






やってはいけない理由





朝はパン、昼はパスタ、夜はラーメン。





そんな小麦中心の食生活は、腸内環境を荒らし、慢性炎症を引き起こします。





腸は免疫機能の70%を担う重要な臓器。腸が炎症を起こすと、

  • 疲れやすい




  • 集中力が続かない




  • 肌荒れやニキビが悪化




といった「老けサイン」が出やすくなります。





✅ 四毒抜きのすすめ 小麦・植物油・乳製品・甘いものが体を壊す







具体例





・忙しい朝に、コンビニパンが定番





・昼休みに、ファストフードのバーガーセット






・夜はラーメンで〆






👉 解決策は「週の半分だけグルテンフリー」。米、玄米、十割そばで腸を守りましょう。





✅ スイーツも料理も。グルテンフリーでおいしいを叶える 米粉のレシピ帖







まとめ、40代から「引き算の健康習慣」を





40代の体を蝕むのは「何かが足りない」のではなく、むしろ 「やり過ぎ・取り過ぎ」 です。



  • 常に満腹 → オートファジーが止まる




  • 毎日の飲酒 → 肝臓と肌を破壊する




  • 小麦漬け → 腸が炎症し、老化を加速





この「やってはいけない3つの習慣」を手放すだけで、細胞から若返りが始まります。





未来のあなたを守るのは、今日のあなたの選択。






健康資産を削るのか、それとも積み立てるのか──。






その分岐点は、まさに今この瞬間です。





やめることこそ、最強のアンチエイジング習慣。





この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次