MENU
オリジナルショップ Tシャツトリニティ

物価高でコメもお菓子も高い!でもこれはチャンスである!お腹周りを何とかする!

目次

コメがすべてではない





いま、米が高い。






ニュースを見るたびに「ついに主食まで値上げか…」と嘆く声も多い。






しかし、健康・美容・ボディメイクの観点から見れば、これはチャンスである。





理由はシンプルだ。






糖質を摂る機会が減ることで、血糖値の乱高下が落ち着き、脂肪をため込みにくい体へとリセットできるからだ。





物価高を「痛手」ではなく、「代謝改善のタイミング」と捉えよう。






お米を減らすことは、脂肪蓄積のスイッチを切る第一歩 になる。











「お米=悪」ではない。でも“量”と“タイミング”がすべて。





僕は15年以上、延べ3,000人以上のクライアントを指導してきた。






その中で最も多い悩みが「お腹だけが凹まない」だ。





この原因の9割は、「お米(糖質)」の摂り方にある。






糖質はエネルギー源として必要だが、摂りすぎれば中性脂肪に変換される。






特に 夜遅い時間に白米を多く食べること が、脂肪蓄積のトリガーになる。





最新の研究(東京大学大学院・代謝栄養学講座, 2023)でも、夜に炭水化物を多く摂る群は、朝食中心群と比べて内臓脂肪が平均18%多かった という報告がある。





つまり、お米を完全に悪者にするのではなく、「高価格化をきっかけに、夜の炭水化物を減らす習慣」を作るのがベスト。






これだけで、お腹まわりの見た目が変わる人は非常に多い。











米を減らす→腹筋を増やす。





お米を減らすだけでは、筋肉量が減り基礎代謝も落ちる。






つまり「痩せにくく太りやすい身体」になってしまう。





そこで必要なのが、“筋肉を守るトレーニング”だ。






特に 腹部の筋肉=姿勢と代謝を同時に支えるエンジン






以下の6つのアイテムは、プロの現場でも導入されている「科学的根拠に基づいた腹筋ギア」だ。











① 腹筋クッション(アブマット)





腰椎を守りながら腹直筋の可動域を最大化するツール。






アメリカのCrossFitジムでも標準装備されており、腹直筋を“フルレンジ”で刺激できる。






腹筋の伸び縮みを感じながら、10回×3セットを目標に。





 イエスフォーオール(Yes4All) 腹筋マット





ポイント:呼吸を止めず、ゆっくり息を吐きながら上体を起こす。





② アブローラー(腹筋ローラー)





NASAの研究(A Study of Electromyographic Activity During Core Training, 2020)によると、アブローラーは体幹筋群の筋電図活動が平均で130%を超える高刺激。






つまり、腹直筋だけでなく、腹横筋・広背筋まで総動員される。







✅ MERACH (メリック) 腹筋ローラー 4輪





初心者は膝つきから。 10回でも十分な負荷。





体幹が安定すれば“代謝効率”が格段に上がる。





③ 腹筋ベンチ





可変角度で腹筋の収縮角を自在に変えられる。






45度〜60度の角度をつけると、腹直筋上部と下部が均等に刺激され、「お腹の縦ライン(シックスパック)」を作りやすくなる。







✅ [リーディングエッジ] カーブベンチ 腹筋ベンチ





プロのポイント




足首固定ベルトを使うことで、腰の反りを防ぎ安全に行える。





④ アンクルウエイト(足首ウエイト)





軽量負荷でも“動的腹筋”としての刺激が強く、とくに下腹のたるみ・骨盤前傾型のぽっこり腹に効果的。






足を上げる動作(レッグレイズ)にウエイトをつけるだけで2〜3倍の刺激量を確保できる。







✅ Fragraim アンクルウェイト 5段階調節





推奨負荷:片足0.5〜1.0kg/15回×3セット。





⑤ TRX(サスペンショントレーニング)





米軍の特殊部隊が開発した自重トレーニングシステム。






腹筋を中心に、肩・背中・脚など全身を連動させて鍛える。






体幹安定性を高めるため、日常動作や姿勢改善にも絶大な効果。





✅ TRX GO





コツ




不安定な状態で「ブレない体」を意識すると、インナーマッスルが目覚める。





⑥ フラフープ





有酸素+体幹トレーニングを兼ねる、隠れた優等生。






内臓脂肪燃焼に最適な回転刺激が得られ、わずか10分で約100kcal消費(体重60kg換算)。






腸の蠕動運動も促進され、便秘改善→下腹スッキリの副次効果も。







✅ PROIRON フラフープ ダイエット





目安:1日10〜15分、TVを見ながら“ながら運動”でOK。





「米離れ」から「腹離れ」へ





お米が高い、それは確かに事実。






しかし、健康の本質は「失うこと」ではなく「得ること」だ。





  • 米を減らす → 血糖値の安定と脂肪燃焼スイッチON





  • 腹筋を鍛える → 姿勢改善と代謝アップ





  • 食費が減る → 自己投資と健康資産の増加





つまり、「お米を買わない選択」が、“お腹の脂肪を買い戻さない選択” になる。





身体づくりにおいて大事なのは「完璧」よりも「一歩前進」。






今日からでも遅くない。






物価高のいまこそ、自分の身体をアップデートする最高のタイミング だ。







✅ 腹筋大全





この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次